店舗仲介・店舗専門・テナント誘致・事業用不動産・不動産仲介・リーシングのプロフェッショナル集団 株式会社テンポジャパン 横浜・三田

コラム

  • HOME »
  • ブログ   

インボイス制度(適格請求書)

10月1日のインボイス制度開始が近づき、お問い合わせが増えてきております。店舗、事務所等の事業用不動産の賃料は消費税が課されますので、インボイス制度の影響を大きく受けます。制度の考え方はシンプルなものですが、実施にあたっ …

下駄履きマンション

 下駄履きマンションとお聞きになって何を想像されるでしょうか?不動産用語で、1階や2階を店舗・事務所等の非住居にし、それより上部を住宅にしたマンションの事を呼ぶ俗称です。下駄履き物件の建築計画に伴った市場性、テナント誘致 …

立地を活かせない店舗

私たちは、建築予定物件の店舗図面を拝見することが多々ございます。 間取り、間口、サイン設置場所、設備等々で、もう少し早く見させていただきかったと思うことが多々あります。 特に、上層階が住宅となる物件では、店舗区画に工夫が …

店舗(事業用不動産)の身近な専門医として

不動産の免許があれば、取引形態(売買・賃貸等)、物件(土地・住宅・マンション・ 店舗・事務所等)全てのものが取扱えます。しかしながら、各々の分野には専門知識が 必要であり、容易なことではありません。 医師も免許があれば、 …

事業用賃貸借契約書について

契約書とは「当事者間の約束ごとを整理したルールブック」と言えます。契約書の内容は「契約自由の原則」の下に成り立ちますので、基本的には民法をはじめとする法律の規定に優先します。 しかしながら、借地借家法のように、借家人など …

K字型賃料

K字型(経済、回復等)を一言で表せば二極化となります。この波は店舗の賃料にも押し寄せてきています。〇〇駅徒歩1分、△△街道沿い等の大きな括りで、賃料の相場を語れた時代は過ぎ去りました。同じ徒歩圏の物件であっても、物件によ …

変わる賃料算出の指標

アフターコロナを見据えて、テナント賃料算出の指標が変わりつつあります。テナントの賃料は、固定費となりますので、売上に対する比率(家賃比率)を業種ごとに設定するのが一般的でした。あくまでも目安ですが、以下に近い比率でした。 …

立地の評価基準

コロナ禍で企業業績がまだら模様となっておりますが、店舗物件の引合いについても同様の状況が続いております。より良い立地を求めて移転・新店のご検討、ファミリーレストラン跡地へのドラッグストア出店等、いろいろなお話しをいただい …

家主様視点で物件と向き合う

 私たちの専門性に興味を持っていただき、土地の有効活用、建替に伴うテナント誘致のお話しを非常に多くいただいております。 家主様のご要望を実現できるよう最大限の努力をいたしますが、物件によってはお断りしたり、別のご提案をさ …

テナント賃料減額について

 連日報道されておりますとおり、コロナ禍による経済的なダメージは大きく、 テナント様の賃料負担が重荷になっていらっしゃいます。弊社にも賃料減額に関するご相談が殺到しており、仲介会社・管理会社としての役割を再考する機会が多 …

1 2 »

カテゴリー

  • facebook
  • twitter
PAGETOP
Copyright © 株式会社テンポジャパン All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP