コラム
事業用賃貸借契約書について
2022年1月23日 コラム
契約書とは「当事者間の約束ごとを整理したルールブック」と言えます。契約書の内容は「契約自由の原則」の下に成り立ちますので、基本的には民法をはじめとする法律の規定に優先します。 しかしながら、借地借家法のように、借家人など …
変わる賃料算出の指標
2021年3月24日 コラム
アフターコロナを見据えて、テナント賃料算出の指標が変わりつつあります。テナントの賃料は、固定費となりますので、売上に対する比率(家賃比率)を業種ごとに設定するのが一般的でした。あくまでも目安ですが、以下に近い比率でした。 …
家主様視点で物件と向き合う
2020年11月25日 コラム
私たちの専門性に興味を持っていただき、土地の有効活用、建替に伴うテナント誘致のお話しを非常に多くいただいております。 家主様のご要望を実現できるよう最大限の努力をいたしますが、物件によってはお断りしたり、別のご提案をさ …
立地を活かせない店舗
2020年5月26日 コラム
私たちは、建築予定物件の店舗図面を拝見することが多々ございます。 間取り、間口、サイン設置場所、設備等々で、もう少し早く見させていただきかったと思うことが多々あります。 特に、上層階が住宅となる物件では、店舗区画に工夫が …
テナント賃料減額について
2020年4月27日 コラム
連日報道されておりますとおり、コロナ禍による経済的なダメージは大きく、 テナント様の賃料負担が重荷になっていらっしゃいます。弊社にも賃料減額に関するご相談が殺到しており、仲介会社・管理会社としての役割を再考する機会が多 …
店舗(事業用不動産)の身近な専門医として
2020年4月25日 コラム
不動産の免許があれば、取引形態(売買・賃貸等)、物件(土地・住宅・マンション・ 店舗・事務所等)全てのものが取扱えます。しかしながら、各々の分野には専門知識が 必要であり、容易なことではありません。 医師も免許があれば、 …
賃料に関するセカンドオピニオン
2020年3月10日 コラム
オーナー様からセカンドオピニオンを求められることが多くなりました。 私どもの専門性に理解を示していただける機会が増えてきたと思っております。 住宅にはエリアとしての相場がありますし、建物のグレードが上がれば、賃料に反 …
店舗と住居の扱い方の違いとは?同じ不動産ですよね!
2020年2月27日 コラム
「店舗と住居は物件の扱い方が違うと言うが、同じ不動産なのに何が違うの?」と問われることがあります。もちろん不動産取引として差はがありませんが、プロセスが大きく異なります。その一例として募集に関することを記させていただきま …